とくちゃんの部屋
我が家自慢のペットの姿や日常雑感、手作り作品を 不定期ながら紹介させて頂きます。よろしくおつきあいください。
旭川へ行って来ました。
2014.06/12 (Thu)
ブログの更新の仕方を忘れる位、お休みしてました。
ノソノソ起きだして見たら、梅雨の真っ最中でした。(~_~;)
今年も息子夫婦が 『美瑛マラソン』 に参加すると云う事で先日
応援に行って来ました。
空港には 『アサッピー』 と云うご当地キャラがお出迎えしてくれました。
(胸には旭橋、袖の下にはラーメンを付けているそうです)^^

空港から去年は気候のせい寂しかった 『上野ファーム』 へ。
(今年もまだ少し時期が早かったです。でも観光バスは沢山来ていました)


翌日、マラソンも無事完走し(年々、足の筋肉痛はひどくなる様ですが・・・)

そのまま、美瑛にある 『青い池』 へ。
あいにく空はドンヨリしていましたが、前回同様綺麗な 『美瑛ブルー』 を見せてくれました。



以前は足元に葦?が沢山ありましたが、時期的なものか、綺麗にされてしまったのかは分かりませんが、
最近は有名になり、旅行パンフレットでもよくこの場所が載っています。
駐車場でキツネが観光客に餌をおねだりしているのを見ました。
生態系を壊しているのがニンゲンなんですよね~。


翌日は 『旭山動物園』


カバさん と キリンさん は最近ここへやって来ました。


今回はもうすぐ三歳になる孫と一緒でしたので、子供中心の旅になりました。
でもやはり日常から離れ、気分もリフレッシュされ、ステキな四日間でした。
そうそう、この子も元気にしております。

又、ヨロシクです。(^_^.)
今日も・・・
2013.10/02 (Wed)
空とレースです。
今日は、我が家で「編み物の日」でした。
洋書のレース編みを教えてくれたお友達と一緒に
おしゃべりと、編み物を半々位?^^楽しんでいます。
お開きになってすぐに、「空、空、すご~く綺麗な虹!!」
と知らせに来てくれました。(*^。^*)
キレイ!

大きな半円形でした。


反対側は日が沈む所でした。

実際はもっともっと綺麗で、この様にハッキリした虹は初めて見ました。
写真の腕前に、ガッカリです。(~_~;)
今はこの本でレースを編んでいます。

「EXTRAORDINARY」と云う作品

その前に編んだレース。(名前が分かりません


パイナップル編みなので、黄色の糸にしました。
白い方はお友達の作品。
糸の太さと、色で印象が変わります。

写し方でも色が変わってしまいました。(^_-)
小さい作品も。

赤い方は、以前のレイチェルの作り初めです。
目が疲れて、白に変更したので、中途半端な作品。

秋の夜長、しばらくはレース熱が続きそうです。
この子の傍で、がんばりま~す!^^

雲とレースと
2013.09/16 (Mon)
台風18号が日本列島を覆った「敬老の日」でした。皆様の地域の、被害の無い事をお祈りしております。
我が家では、トクと一緒にガラスを閉めカーテンも閉め、部屋の真ん中で
ジッとしておりました。(~_~;)
暴れる自然は怖いけれど、いつもの自然は大好きです。
(上手く言えないけれど?)^^
空と雲の流れを、ボォーっと見ているのも飽きません。
今月初め、お隣の市で竜巻が発生しました。
その日のその時間に、たまたまベランダから丁度写真を写しました。

妙に綺麗でしたので。
次の日も空と雲は変化が激しかったです。
筑波山に乗っかるような真っ白い雲

落ちてきそうな雲

そしてこれは「レース」の様に綺麗でした。

次は最近のレースの作品です。
「Sherrie」と名前がついていました。


「Rachel」と云う名前のドイリー

これは、ビーズをこの部分に入れながら、クサリ一目に長編みを15個も入れるので
私が名前を付けるのなら「クレージー」としたいです。(^_-)

これは日本のレシピから。
スッキリとしていて、繊細な感じがします。


娘は「この方がレース編みらしいわね」と申します。
私も同感! でも洋書の方が編み応えがあります。
そうそう、「カレーパンマン」が・・・
来ました。 (*^。^*)

通販って、便利ですね。



8月も終わり
2013.08/31 (Sat)
八月も今日で終わりというのに、またまた
とある日、ポジャギ教室のお仲間と茗荷谷にある「Koe工房」という所へ出掛けました。
李京玉先生と云う方の工房です。
札幌で展示会があるとの事で、作品は多くありませんでしたが、ポジャギの生地、材料が沢山あり
いずれこれらの生地で大作を作れるかしら?と、気持ち楽しんで来ました。(~_~;)

キッドなどもいろいろありました。


大作とは程遠い^^課題の針山。

針目をそろえるのが、ムズカシイです。
この夏は、この子の標的?のセミさんがあまりベランダに来ませんでした。(ホッ)
開けてくださ~い!

こっちのベランダはダメよ。

この子は何故か、真昼でもベランダに出るのが大好き。
このヒンヤリ感が、いいんだ~!

もう入ろうかな~

部屋の中では、何時も同じ格好みたい。(^_-)


秋が待ち遠しいです!!

広告が・・・
2013.08/04 (Sun)
マタマタ、広告が出てしまいました。(汗)^^ひと月って、早いですね~!
夏、真っ盛りです。

この所、変わらず「マイブーム」のレースを編んでおります。
洋書、二作目です。
編んでいる途中は、目が詰まっているせいか、波打ってしまいます。

完成して、アイロンで整えるとこんな感じです。

三作目は、ブルーで。

洋書の解読がまだ慣れていないので、お上手なお友達の作品をお借りして、
何とか仕上げています。(~_~;)
(白いレースの方です)

孫はご多分にもれず、 「アンパンマン」 が大好きの様子。
婆バカで、作ってみました。(^_^.)


一瞬喜んではくれましたが、娘によると一番のお気に入りは「カレーパンマン」との事。


トクも「作るしかないね」という顔をしておりました。???

この頃の手仕事
2013.06/30 (Sun)
梅雨明けの様な日が続いています。
昔は、梅雨の時期と云えば、(シトシト・ムシムシ)の日が、来る日も来る日も
という記憶がありますが・・・
時代もお天気も変わってしまったのでしょうか?(~_~;)
月に二回通っていた、タティングレースを卒業?しました。
課題に追われずに、編みたい物だけにしたい気持ちもあり、このジャグカバーがレッスンの最後の作品です。
(手元には編みかけも沢山・・・^^)

パーティーバッグが作りたくて、ビーズ織りを始め、これは一応目標達成。

最近興味のある物は、韓国のパッチワークの ポジャギ

何時かは、写真にあるような、お部屋の間仕切りカーテンを作りたいのですが・・・
まずは、手慣らしレッスン。


作り方は、パッチワークのカテドラルウインドウと云うものと同じですが、生地が絹なので
扱いがなかなか手ごわいです。(ー_ー)!!
もう一つ興味をそそられているものがあります。
編み物上手のお友達から、レース編みの作品を見せていただきました。
洋書からのレシピで、とってもステキ。
さっそくチャレンジ。

何とか完成です。


アップはこんな感じです。
繊細というレースではないような気がしますけれど、編んでいて楽しかったです。

アイリッシュクロッシェも小物を二枚。

私の気の多さに、この子は呆れて「お好きにどうぞ、デモ最後まで作ってね。ボクは寝るから」
と申しております。(~_~;)

